自然農の田植えが終わりました。

投稿日: 2012年6月11日カテゴリー: ブログ

結局2日半かかりました。
考えてみれば7畝の田んぼの田植えは、普通の手植えの田植えでも1日では終わらず、1日半から2日かかります。
要するに田植えは時間がかかるということです。
結いのシステムが崩壊している田舎で手植えで田植えをする場合、1反が限度だという事だと思います。
自然農の田植えは倍くらい時間はかかります。
今日のメンバーは4人でそのうち二人は4畝の田んぼの田植えを1日で終えました。
その慣れてる二人ともう一人も最初の田植えから居ますから十分慣れてます。
一人だけが今回始めてのたうえです。
ただ彼女も仕事は早い人です。
このメンバーで2日半かかったというのはやはり田植え自体が時間のかかる仕事であるという事です。
ふりだしでは最初から大人数での田植えなので、一人でやるとどのくらいかかるのかはわかりません。
ただ、農作業は慣れてる人と慣れてない人の差は10倍くらいはざらです。
最初は1日かかってた仕事がいつの間にか1時間で出来るようになっています。
早くできるようになってから考えて、何であんなに時間がかかっていたのかがどうしても分からないくらいです。
何はともあれ田植えは終わりました。
ほっとしてます。

午後はたぐるまで除草。
みんな慣れてきたので大分早くなってきてます。
田車は5台。
最新のオールアルミ製の田車は調子がいいです。
押すところが木でできてるものは8600円の値札がついてました。
これは飯田のおいでなんしょファームで買いました。
全面の浮きというか、薄い板で作った部分が壊れやすいです。
今日も1台壊れてテープで止めてます。
ブリキの鉄板を叩いて部品を作る予定です。

田んぼに時間を取られてる分、畑は植えたら植えっぱなしで草ボーボーです。
まだ苗も全部植えてません。
今日振り出しの畑はなすとトマトの定植でした。
本当に遅れてます。
苗自体も温度がないので遅れてはいるのですが。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。