Re: 代掻きが終わりました。

投稿日: 2012年5月21日カテゴリー: ブログ

げたさんへのお返事です。
今日は朝からはりきって苗植え機械を借りて始めたところ、4箱で機械が不調になりました。又車に積んで持主の家に。。ぶっ壊れちゃったみたいです修理屋を
頼んだ。田んぼに戻りよく見るとあちこちで苗は浮いてるし、ちゃんと植わってない所がそこら中に。結局全部歩いて点検どころか8割は植え直しになりそうで
す。苗箱2箱は無駄になっている様子。ついつい機械に手を出した俺がバカだった。一反ぐらいの田んぼは手植えでやらないからーーーすっかりバチが当たっ
た。とにかく手植えで再開した所、いつもの気持ちに戻れた。やっぱりひと植えひと植え祈りを込めて米作り。本末転倒しないように小さき田畑を頑張るぞ
~ーー。
> 何とか代掻きが終わりました。
> 小さい田んぼが多いので、ぐるぐる回るので気分が悪くなります。
> 代掻きはトラクターの速度は結構速くやります。
> 遅すぎるとか機材を引いた後がたくさん残ります。
> 土が高いところから移動させるときは、余計に同じところをぐるぐる回るので、目が回り気分も悪くなるのです。
> 何かこのやり方には限界を感じます。
> ただ、収量に問題は出ても、水が漏れるよりはいいのです。
> 家の近くにある田んぼではないので、毎日水を見ることが出来ません。
> 水が漏れない田んぼにするためには、ひたすら細かく代掻きをしなければなりません。
> 代掻きアタッチメントは33万円だそうです。
> 来年からは起こさないやり方を増やしていこうと思います。
> 結局機械に金をかけても、それだけの収量は上がりません。
> 時間がかかってもやむを得ません。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。