建築はストップ

投稿日: 2012年3月12日カテゴリー: ブログ

お日様が照らないのでバックが動きません。
バックが動かないので建築は何も出来ません。
晴れると地面がぬかるんで、晴れないと凍ったままのバックは動かない。
相変わらず機械のトラブルは続いてます。
今日は買ったばかりの中古軽トラ、道がぬかるんで車が上がらないので砕石を取ってきて蒔こうとしたのですが、クラッチが滑って上がりません。
クラッチ板を変えなければなりません。
昨日は何にもトラブルがなかったのですが。
早くこれを抜けたいものです。
現在は状況的には最低です。
じっと忍耐です。
こんなときはひたすら辛抱です。
早く地面が落ち着く事を祈ります。
後半月はこんな調子でしょう。

手伝いの人は次々申し込みが来て、15日に一人、16日に2人、20日に一人、美穂ちゃんもそのうちに帰ってくるでしょう。
またにぎやかになりそうです、
とりあえず。4月半ばまでは何とかなりそうです。
屋根が上がるのが4月半ばの予定です。
何としても屋根は上げたいのです。
これ以上床をぬらしたままには出来ません。
少し農業に影響が出ても屋根まで行くつもりです。
現在2階の7段目、1本15センチなので1メーター5センチ上がりました。
15センチなら跡3段なのですが、高くなって危険なので12センチに落とします。
この3センチの差で重量が大きく変わります。
12センチになると男2人で何とか動かせます。
12センチだと4段で48センチ。
2階の壁は1メーター50センチまで立ち上げます。
そこから屋根が斜めに上がっていくので、2回の一番高いところは3メーター50から4メータになります。
ここいらから足場がまた必要になります。
足場の設置にまた4-5日架かるでしょう。
ふりだしでは足場は厳重に作ります。
素人が多いので安全には十分すぎるほど気を使います。
げたは元々足場はしっかり作る人間です。
なにしろ怪我をしたらもっと大変だし。
足場が悪いと能率も落ちます。
プロを足場はしっかり作ります。
命かかってますから。
月末までに壁が積み上がって、4月に屋根まで行き,ルーフィングまでやれれば10分です。
ここの母屋もルーフィングで1年置いておきました。

この予定にはゲストハウスは含まれてません。
ゲストハウスはとりあえず露天風呂というか、屋外風呂で行くつもりです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。