電気は必要だが・・

投稿日: 2012年2月13日カテゴリー: ブログ

4年前にお邪魔した茨城県の八郷で野菜を作っている真吾です。

ゲタさん、お元気でしょうか。たまに掲示板を見させていただいています。電気のことで色々と大変なようですね。私も電気をなるべく使わないように色々と考えていますが、ゲタさんのような行動力がないので電気に頼る生活を続けています。

でも風呂は薪で焚き、部屋の暖房はなるべく薪ストーブでまかなうというなけなしの工夫もしています。東電の原発事故の影響で茨城県産の野菜は少なからず影響を受け、このまま野菜を作って行くべきかという根幹を揺さぶる部分を考えている次第です。

ゲタさんが太陽光発電で電気を自給していることに尊敬の念を抱いているのですが、自分は大した量では無いまでも東電にすがって生きているのが現状です。

最近薪ストーブの灰の放射性物質の測定をしたのですが、驚くくらいの数値が出てこのまま使っていていいのだろうかと思っています。

このまま東電の電気を使いながら、東電の電気を否定するというもの支離滅裂な感じがしますが、今は自分自身どうしたらいいのかを見いだせません。

お怪我をされたそうですが大丈夫でしょうか。。

私も今年の米と野菜作りを続けてていいのだろうかと考えています。

またゲタさんの所で色々な教えを乞いたいところですが、農業はこれから忙しくなるこの時期なのでもどかしいところです。

時期を見てまたゲタさんにお会いしたいと願う八郷の真吾でした。。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。