タカキビ、コキビ、アワ、ヒエの精製です。
それぞれ、もみを取っただけではまだだめなのです。
玄タカキビ、玄コキビとかなわけです。
玄米を餅にするのには1週間ぐらいか何日か水に漬けておかなければなりません。
振出では昨年やった、摺ったもち米と糠を一緒につくというやり方で結構うまくいったので、今年も同じやり方で行きます。
精米機で精製をするのですが、毎年の事ですがかったるい仕事です。
見ていないと詰まったりするので、その場所からは離れる事はできません。
げたはこんな事に1日費やすのだったら、餅は普通の餅だけで十分です。
ただ、雑穀餅は人気ではあります。
シンプルに生きたいです。
一人でないと無理みたいですが。