発芽麦を石臼で挽く

投稿日: 2011年12月16日カテゴリー: ブログ

麦芽糖を作っています。
麦を発芽させ、その後乾燥して、石臼で挽きます。
大きい石臼は仕舞ってしまったので、小さな石臼を引き出してきました。
小さな石臼は重さがないのでお茶でさえまともに挽けません。
欠陥品なのですが、上から重石をかければ使えます。
人力で重くして使ってます。
鉢ですりこ木で叩いて細かくするよりは効率はいいみたいです。
縄文クッキーのときも利用すればよかったかもわかりません。
ただ、石の目に詰まるので大きい石臼だと後の掃除が大変かもしれません。
麦芽を挽いて、今日は米を蒸かしてます。
その後は温度を高くして保温します。
どのくらいの時間保温するかは、げたは知りません。
大樹は一晩は寝ないでやっていたので、24時間ぐらいやるのかもしれません。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。