ソバ打ちを習うと1週間以内にもう一度ソバを打ちます。
これはすごく大事な事なのです。
一度だけだとすぐに忘れてしまいます。
ソバはうちの小麦用の粉引き機では粉に出来ません。
ソバは細かく挽くために2度挽くのですが、2度目で石の目が詰まってしまいます。
その為に石臼で挽くしかないのですが、これが時間がかかるのです。
4人の女の子で昨日からそばの選別と粉挽きをやってますが、2日間で1,4キロの粉が挽けました。
石臼でソバを挽くのは難しいのです。
げたも石臼に関してはほとんど分かりません。
文献もありません。
まず最初にどのくらいずつ穴に投入すればいいのか分かりません。
挽く速さは昔なんかで見た映像の記憶で何とか分かるのですが、いざやってみるとどうかなあって感じです。
問題はふるいです。
今までは40のふるいが最終だったのですが、60のふるいを買いました。
最終60まで仕上げたのですが、結構大変で、途中から40を最終仕上げにしました。
2度挽きなんてもんではありません、5度挽きぐらいです。
これが挽く技術の未熟のせいだと思われます。
今度またするぎ農園の風間君に粉ひきを教わりに行きます。