種の交換会。

投稿日: 2011年11月24日カテゴリー: ブログ

とりあえず、1月の末か2月の最初に種の交換会をやりたいと思います。
誰でも参加できます。
飯田近辺で場所は探したいと思います。
そのときに会の事もついでに話せばいいと思います。

ふりだしで出せる種は
カラルー(ジャマイカの野菜)
トルシー(インドのハーブ、ホーリーバジルとも言います。)
アマランサス。
菊芋
タカキビ
コキビ
アワ(しなのあわだち)
ヒエ
ハッピーヒル(福岡さんの米)
著路儀「チョロギ、正月に食べる、巻貝みたいな野菜」

こんなところです。
他にもあるのですが、交換するとなるとこんなもんだと思います。
こんな種がありますかと質問してくれればあるかもしれません。
苗なんかもあるのですが、それはまた他の機会にします。

ふりだしでは主力の商品作物は種取はしません。
今のところ場所の問題で種は安定したものが取れません。
商売ですので駄目でしたでは済みませんから。
やってみたけど駄目だったのです。

以上の理由から種交換会はあくまでもスタートは自給用ということです。
穀類とか豆は問題ありませんが、他のものは難しいと思います。
例えばカボチャなんかは20年以上種を取り続けていますが、いまだに安定しません。
そのたびにいろんなカボチャと交配したりするので固定種としては問題があります。
それも承知ならいいのですが。
ふりだしのカボチャは頭もお尻も飛び出しています。
お菓子にするとおいしいのですよ。
昔一度買ったカボチャが元なのですが、いいカボチャです。
種は黄色じゃなく白色です。
いまだに種は白よりも黄色のほうが多く出ます。
黄色のほうだと固定すると思いますが、あくまでも白い種を取り続けたいのです。

カボチャは後、取っておきとぼっちゃんを種取しています。
坊ちゃんは最近更新したので固定はしてません。
更新した理由は、坊ちゃんは知ってのとおりミニカボチャです。
長く作ってるうちに大きさが大きいのが混ざるようになったので更新しました。
固定まで持っていくのは本当に大変です。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。