お米の脱穀。

投稿日: 2011年10月8日カテゴリー: ブログ

第1回の米の脱穀が終わりました。
さすがに今のメンバーは早い。
午前中に終わってしまいました。
これは普通1日コースです。
結果は5セで178キロ
ほぼ3俵です。
反換算で6俵ですから。無肥料でこんなに取れたことになります。
これで無肥料でも簡単に米が出来ると思うと大間違いなのです。
昨年は控えめに肥料を入れたのにいもち病が出ました。
今年は肥料を入れないのに5セで3俵もとれました。
これが無肥料でも米ができると言う人達と同じ現象なのです。
つまり田んぼの持ち主が長年化学肥料で作ってきて、田んぼに一杯化学肥料が残ってるのです。
下手をするとなくなるのに5年くらいかかるかもしれません。
来年も控えめな肥料設計にしないとだめでしょう。
同じ持ち主の人の田んぼでもう1枚は大豆を作っています。
昨年はソバを作って無肥料でした。
今年も無肥料でまだ大豆の実がなりません。
つまり残った化学肥料が効きすぎて、肥料を入れると反対に実らない大豆は実が入りません。
この田んぼを来年は普通の半分くらいの肥料で作るとよく出来ると思います。
無肥料でもかなりできると思います。
同じ持ち主のもう1枚の田んぼは控えめの肥料で作りました。
この田んぼで昨年大豆を作りましたが実が入りませんでした。
この田んぼは今日脱穀した田んぼより出来は良いです。
4セですが3俵位取れるかもしれません。
脱穀が楽しみです。
明日は村民運動会です。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。