台風でヒエ、とうもろこし、とうもろこしの電柵、モロヘイヤ、が倒れ、ハウスのビニールが飛びました。
午前中かけてとうもろこしと電柵、モロヘイヤを起こしました。
ひえは起こすのをあきらめました。
収穫が近いので茎がもろくなってるし、時間がすごくかかります。
全員でやって2日分の仕事だと思います。
毎回ですがげたは倒れたものを起こすのを嫌がります。
ひろみちゃんは必ず起こすといいます。
起こせばいいちうわけではありません。
時間がかかる上に、かえって根とか葉をいためてしまいます。
その分の減収がかえってより減収の可能性もあるわけです。
つまり、自家用以外で大量の雑穀などを起こすなんてのは非現実的なのです。
もうあきらめるしかないのです。
げたは諦めが早いのです。
あまり鳥とかねずみが来ると早刈りしかなくなります。
毎回のことで慣れているとはいえ、結構堪えます。
一見なんともないように対応はしてるのですが、心の底では落ち込んでいるのです。
ただ、誰に行っても仕方がないし、ましてや神様とか台風をうらんでも仕方のないことなのです。
自分の中に押し込んで消化するまでにはしばらくかかります。
今日も雨が降ったので、人間はそろっているのですが、明日も稲刈りは出来ません。
最低1日は晴れないと稲刈りは出来ません。
今日は台風でたくさん落ちた胡桃も拾いました。
昨年は1コンテナでしたが、今年はすでに3コンテナです。
山栗も初収穫しました。
なめこも出始めてます。
楽しみです。
秋はおいしいものがたくさん取れます。