ジャガイモ不作。

投稿日: 2011年8月12日カテゴリー: ブログ

ようやくジャガイモを掘り始めました。
何しろそのままほっておいても何とかなるので、ジャガイモ堀はいつも遅くなります。
気候のせいか出来はよくありません。
腐ってるイモも多いです。
最後の一番大事なときに雨続きだったのが堪えたのだとは思いますが、こんなに出来が悪いのは珍しいぐらい出来が悪いです。
小さいイモばかりでさびしい。
それでも自給用には十分な量はとれそうです。
自給の基本は出来が悪いときでも、間に合うくらい作付けすることです。
これは出荷の基本でもあります。
種芋を更新せずに長年やってきてますが、そのせいかも分かりませんが腐れが多いです。
それでも種芋はここで出来たものを使います。
今までそれで食べてきてますから。
毎年種芋を買うのはばかばかしいのです。
種芋屋がウイルスを撒いてると思ってます。
タイと中国の米でもそうですが、モンサントが収量の多い米の種を売り込んで、その後にその品種が特にやられる害虫が爆発的に増える。
これが病気のときもあるでしょう。
彼らは狂っています。
お金が儲けることが出来れば何でもやります。
これは陰謀でも何でもありません。
事実です。
病院は病気を作り。
薬会社も病気を作り。
例を挙げればきりがありません。
牛と豚の口蹄疫も、鶏の鳥インフルエンザも、豚インフルエンザも、人間のインフルエンザも、エイズもみんなみんな疑わしいのです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。