午前中家の回りの草刈をしているときにコメカミをさされました。
刺した蜂は草蜂。
草蜂が巣を作ってる棒に触った瞬間に刺されました。
そこに行ったのは地蜂の巣の確認に行ったのですが、地蜂が地上に巣を作ってました。
地蜂が地上に巣を作ることはあります。
毎年大池の畑の小屋の床の中に地蜂は巣を作ります。
前に蜂はあまり刺さないと書きましたが例外はあります。
黄色スズメバチは巣の近くに近寄るだけで攻撃してくる可能性は大きいです。
彼らはかなり攻撃的です。
ここいらで赤蜂と呼ばれる普通のスズメバチも場合によっては結構攻撃的です。
巣が地面に近いところにある場合が多いのですが、屋根の下の巣もケースによってはかなり攻撃的になってる場合があります。
今年は虫が異常に多いので蜂も増えてるのかもしれません。
大池の畑ではあぶら菜科の菜っ葉ができなくなりました。
芽が出ても瞬く間に食われてしまいます。
白菜の直播ができなくなるかもしれません。
恒例のとうもろこしの電柵作りを今日からはじめました。
明日までかかりそうです。
ムジナの被害は今年は少ないのですが、被害が出てからでは遅すぎるのです。
もうすでにムジナにほとんどやられた人が出始めてます。
お年寄りの人には時間とお金をかけた柵が作れない人もいます。
昔風の簡単な柵ではいまどきのムジナは防げません。
ふりだしでは4段の電柵に黒マルチで囲う2重防御です。
それでも毎年何割かはやられます。
憂鬱な季節でもあります。
野菜の防御の為とはいえ動物を殺すのは気が進みません。