昨日ニンニクとタマネギの植え床を作り、今日は便所の肥を出し、何とか追われてる仕事が終わりました。
タマネギの種を蒔いた所は今年は4日間毎日水をやったので発芽が非常にいいです。
何時もはそんな事をやってる間は無いのです。
タマネギの苗はこれから50日間位育苗します。
その間に2-3回草を抜きますが、この草抜きがまた出来ません。
今年は10日程種まきを送らせました。
7割り位トウ立ちしたせいです。
最近は昔と変わって来てるので、寒さが強い所は大変ですん。
遅すぎると冬を越さないので。
タマネギは最近は冬の天気が変化が多すぎるせいで冬越が出来ません、
暖かい冬は余計駄目だったりします。
昔は雪が冬中有った時が一番安定してました。
2月頃暖かになって、その後冷え込んだら最悪です。
今年は無肥料で、畑を起こさないでやってみるつもりです。
自然農畑が以外と良くなってきました。
最初の成長は遅いのですが、その後何とか回復して来て、立派な畑になってきました。
自然農畑は、ほとんど捨てる苗を植えたモノです。
一番悪い苗にしてはよく頑張ってると思います。