いよいよ本格的に畑仕事です。
午前中はジャガイモの選別。
今年は天気が悪かったので5分の1位の腐れが出ました。
午後は大池の畑で麦刈り、麦刈りは居候の2人にまかせ、げたはサツマイモとスイカと枝豆の草取り。
その後中耕。
ひろみちゃんは白菜の定植、大根の種まき。ニンニクの種植え。
自然農畑の草刈り。
なにしろ仕事がたまってます。
麦刈りも後2日程掛かりそうです。
トウモロコシがムジナに食われてます。
今年はまだ甘くないのを食べてます。
毎年ひどくなる獣害に,もう躊躇とか、かわいそうなんて言ってる場合ではなくなって来てます。
多分殺していくしか、山奥で生きていく為には仕方ないのかもしれません。
悲しい事だとは思いますが、こちらも生きていかなくてはなりません。
村全体が柵を作らないと農業が出来ないなんてのは異常です。
やりたくなくても殺していかなくては、最後にはこちらが出て行かないと駄目になりそうです。
あまり畑をやってない人達は相変わらずかわいそうなんて言ってますが、プロの農業者に取っては、生きていくかどうかの瀬戸際の問題です。
動物を殺すのは本当に堪え難い事では有ります。
悲しい現実です。