稲のいもち病。

投稿日: 2009年8月3日カテゴリー: ブログ

稲にイモチが出ました。
今年は梅雨が以上に長かったせいもあるみたいです。
今日は久しぶりに晴れたので,あっちもこっちも防除だらけでした。
ふりだしでは木酢とホワイトリカーを500倍の濃度で散布しました。
なにしろ防除なんて初めてなぐらいな訳です。
木酢を如雨露でやった事は有るのですが,本格的なのは初めてです。
まず量が分かりません。
どのくらい空けて,何回やったらいいのかも分かりません。
今日もどのくらいの量撒けばいいのかがもわからなく、300リッター作ったのですが,3分の1位を残してやめました。
どうなるのでしょう。
次回は貝殻の微粉末の上澄み液を散布します。
肥料を沢山入れた訳ではないのに、なんでしょう。
餅米と,自分で作った苗はイモチが出てません。
肥料を入れた所も入れない所も、起こしてない所も関係は無くデス。
来年は全面自分で苗を作るしか無いのかもしれません。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。