大輝と2人で留守番。

投稿日: 2009年7月12日カテゴリー: ブログ

ひろみちゃんとはなちゃんが出かけてるので、留守番です。
草取りと、野草茶用のゲンノショウコ、ドクダミ、スギナを取りました。
ナカナカ気楽でいいです。

今いる大輝も誰も自分の事を理解してくれないと思ってます。
人と違う事をする場合は、基本的に理解されるとは思わない方がいいと思います。
生き方については、たとえ自分以外の全部の人が違う意見でも、自分の生き方を通して生きるしか仕方ないのですす 。
孤独な道であります。
孤独は覚悟して下さい。
それかごまかしの生き方です。

その孤独ですが、グランドファーザーはスピリチュアルの世界とのつながりを失ったから孤独になると言ってます。
又大地とともに生きる生き方を失った時から孤独になるとも言ってます。
人に理解されなくても花が有り、虫がいて、動物がいて木があり、石が有り、それらの者とのつながりを感じられなくなっているから孤独を感じてしまう。
ゲタの孤独感もそこいらへんだと思います。
どうしても自然と対立してしまう為に、彼らとの一体感を感じられません。
木は切らなければ、家は建てれません。
草を抜かなければ野菜は育ちません。
獣が畑を荒らすと最終的には殺したりもします。
虫も殺します。
生きて行く為にはある程度は必要だと思いますが、そういうことが多すぎるのかもしれません。
ただこんな事をいちいち考えていては、田舎では生活できないのは事実です。
今もネズミに麦を食われてます。
最初は周りの草を刈ってネズミが近寄らないようにしますが、それでも来る場合は殺す事を考えます、
たねきがトタンの下をほって入って来て、作物を荒らしてます。
何度か柵を教化したりして対応するのですが、一度入り始めた動物は殺さない限り何度も入ってきます。
狸は土を掘るので、対策の立て用が有りません。
外に餌が無い訳では有りません。
今は罠をかけてます。
罠にかかれば殺します。

こんな感じなので彼らとつながる事も出来ません。
彼らを憎んでもいませんが、対策をしないでやられっぱなしという訳にもいきません。
生きる事は難しいですね。
結局孤独からは逃れられないのかもしれません。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。