ニラの植え替え、

投稿日: 2009年6月11日カテゴリー: ブログ

大池のニラに色が悪くなって来たので植え替えました。
ニラは植えてから10年も立つと段々分蘖して細くなっていきます。
その内混み過ぎになります。
植え替えるとまた太いカブになります。

他の人達は豆の支柱作り。
これが遅いのです。
昨日は切れて怒鳴り散らしてしまいました。
畑の上を平気で人が歩いてると言いう恐ろしい状況でした。
やむを得ず届かない時に上がってたのを,拡大解釈してどかどか歩いていました。
おまけにマルチに穴があきまくり。
毎年質は低下してます。
6人で3人分位の仕事しか出来てません。
情けない状態です。
楽しいのは楽しいのですが,仕事は進みません。
あさってには2人減るので何とか挽回するつもりです。

説明を細かくしないとうまく出来ないので,細かく説明します。
そしたら,今度は全部を一回の説明で理解できない。
結局付きっきりでないと仕事ができません。
毎回新しい仕事をする度にこの調子です。
沢山人が居るので誰がどの仕事をやった事があるかの記憶が、こちらもあやふやになってる所はあります。
説明もあまりうまく出来なくなってるのかもしれません。
一番の問題は共通の文化背景を持っていないという事です。
つまり今の若い人達は外人さんと同じです。
何もかも一からチーチーパッパで教えなければ出来ません。
これ以上ズレルとやっていけない限界だと思います。
責任を持ってやってくれる人が出ません。
バラバラなんですね。
疲れます。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。