代掻き、田植え。

投稿日: 2009年5月21日カテゴリー: ブログ

午前中は田圃近くの畑で,ストロベリーコーン(ポップコーン),スイカ,メロン,の定植。
麦の種まき。この麦はいつ蒔いても収穫が出来るタイプです。
普通の麦は秋に蒔きます,春早く蒔いても収穫は出来ます,収量は落ちます。
午後から田んぼに水を入れ代掻き。
今年は木村さん方式の,ゴロゴロに起こして,適当に代掻きのやり方なので,トンボを使って手で代掻きです。
人数がたけるたちアンバサのメンバ-3人も加わり,10人で代掻き,田植えをやりました。
田植えはふりだし風の30×30の枠に15センチにもう一本枠が入って,30×15に5本植えです。
餅米半分うるち半分です。
人数が多くてげた、ひろみは田植えには参加できないので,畦の草取り。
畦には野生のミントが増えていました,セリもたくさんあり。
ミントとセリを抜きながら,スギナもついでに収穫。
ミントは最初は収穫してたのですが,たくさんありすぎるので途中から抜いては捨てました。
田植えはアンバサのメンバーのゆうたの話で盛り上がって,みんな楽しくやってました。
代掻きはげたとアッキーはふんどし姿でやりました。
田植えの時はゲタは寒いので日和ましたがアッキーは最期までふんどしでやってました。
来年は男は全員ふんどしでやろうとかで盛り上がってました。
近所の人達はあきれてたと思います。
人目を気にしてはやっていけないので,やりたいようにやっていきます。
同じ水路を使ってる人達は他に2人だけで,2人ともいい人達なので甘えさせていただいてます。
これで,収穫が低かったら,どうしようもないので,今年は収穫を増やす事を第一に考えたやり方でやります。
明日雨が降らなかったら,田植えの続きです。

お問い合わせ

ふりだし塾に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ふりだし塾にお手伝いとして入塾したい方は、お手伝い応募フォームよりご応募ください。